ブリュッセルからアムステルダム まで 432k の自転車の旅 |
Belgium ベルギー主にフランドル地方 |
画像をクリックすると大きくなります |
![]() |
いまだに水辺が近くにある生活をうらやむ旅である。 運河が流れ、人々がこれを渡る。 この地で始めは、この水辺に水草が生え、その水草の繊維を使った織物をした。11世紀以降、イギリスから良質の羊毛を輸入し、高級羊毛織物を輸出した。こうして、当時の世界で有数の交易の中心となり繁栄した。(ブリュージェ、ゲントのこと) こうして、10世紀から15世紀頃まで世界の臍となった中世の栄華の跡をみる旅になった。 もともと、ヨーロッパの旅とは中世をみる旅である。個人的にはこれは嫌いだ。人間の感情をくらい石の中に閉じ込める重苦しい空気を感じてしまうからだ。 しかし、ベルギーはすこし違う。中世の建物の中に華やかさがある。経済的な繁栄は、人に自由人の心を与える。この心を描き写す余裕が出来る。中世といえども、人々の心はとても生きていた驚き。以降、世界に誇る画家を輩出していった。 而して、この地では美術を観る旅になった。フェルメール、ブリュゲール・・・・・>ゴッホ・・・>近代絵画まで観れる。 こうして自転車の旅でありながら、自転車を漕いだ印象が薄い旅になった。 |
Brussel ブリュッセル |
![]() |
|
電車でメッへレンから20分 |
グランピア周辺 | |
”世界一豪華な広場””絢爛たる劇場”とか言われるところ ぎんぎらぎんが過剰で頭がパニック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
人で一杯 | 空を歩く彫刻 | 裏道のレストラン 延々と続く街 |
王立美術館 | |
大体ヨーロッパでは美術館内で写真撮影が可能 フラッシュ禁止の条件がつく、そのため、手ブレで失敗が多い |
クラシック部門 |
ブリューゲルの作品がいくつかある |
![]() |
![]() |
|
近代絵画部門 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
Antwapen アントワープ |
![]() |
アントワープの駅で |
![]() |
たまたま音楽会がお出迎え |
マルクト広場近辺を歩く |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ノートルダム大聖堂 | 海側から眺めたもの | ぎらぎらは相当なもの | 日光の東照宮並 |
王立美術館 |
中世の作品にしては極上の出来栄え |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ブリューゲル家族の作品 | 装飾的な完璧 | アダム | ||
ベッツヘルムの戸籍調査 |
中世の作品?にしてはGoodな出来栄え |
![]() |
![]() |
![]() |
||
作者も年代も確認しなかったけれど | 本当に中世? | 良いでしょう? |
泊まった町 Mehelen メッへレン | ![]() |
マルクト広場周辺 | |
子供の為の祭りを開催中。中世と子供の遊園地のコラボレーション |
![]() |
![]() |
![]() |
||
おとぎの国の中の遊園地 | おとぎの国の中の遊園地 | おとぎの国の中の遊園地 |
美術館に入る | |
絵の存在意義の一つは、時間を超えて時代の状況を伝えてくれること |
![]() |
![]() |
|
昔の絵であるが 上の写真の建物が描かれている |
建物を見て この情景を想像ずるのが筋で そうありたいが・・・ |
余暇 |
![]() |
カフェに入ってケーキを賞味して見る。 ウイーンを思い出す雰囲気。当然か。 |
次の町まで サイクリング | |
Mehelen->Gent(69k) | |
サイクリングの実際はMehelenから出発(Brussel付近は自転車不向き) |
![]() |
![]() |
|
一日3、4回は風車に出会う | 途中の中世の町の様子 |
泊まった町 Gent ゲント | ![]() |
まず、目に付くもの |
![]() |
![]() |
|
鐘楼1300年頃建立 | 中世の香り |
ギルトハウス;中世の栄華 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ギルトハウス:東側 | ギルトハウス:東側 | ギルトハウス:東側 | ギルトハウス:西側 |
![]() |
![]() |
|
右;大肉市場 | 観光馬車 |
フランドル候居城付近 |
![]() |
![]() |
|
1180年築城 | 威厳と可愛さ |
![]() |
次の町まで サイクリング |
Gent->Brugge (69k) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
泊まった町 Brugge ブルージュ | ![]() |
救世主大聖堂 |
![]() |
中世的雰囲気の最たるもの 12世紀から13世紀に作られた |
マルクト広場周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
鐘楼は13世紀から15世紀にかけて作られた | 州庁舎と 日曜に立つた市場 |
州庁舎と 日曜に立つた市場 |
切り妻屋根の レストランなど |
市庁舎 |
![]() |
市庁舎は14世紀後半から15世紀に 建てられたゴシック様式 |
水の町 |
![]() |
![]() |
|
水辺も昔の姿そのまま | 水辺を行くツアー |
![]() |
街中にもある風車 |
![]() |
次の町まで サイクリング |
Brugge->Veere(69k) |
ダムの近辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
この運河沿いに行く | この運河沿いに行く | 木の吊り橋 |
![]() |
![]() |
|
広々とはしています | 風車はどこにもあります |
|
zealand ziekland nordholland nittei jitensyakankyou