ブリュッセルからアムステルダム まで 自転車の旅 |
ZEALAND 南オランダ1 |
画像をクリックすると大きくなります |
![]() 英国人クレーザー氏 |
旅のだいご味の一つは 今迄知識として知っていたことを、自分の目で見て体験することだろう。 Veereという田舎町の美しいB&Bに 3日ほど泊まった。 英国人の宿主はわたしを毎日散歩に誘った。 彼は散歩の途中で道行く人々に突飛な質問をした。 ”インドのこういう習慣について、貴方はいかがにお考えになりますか・・・・ ”観光の外国人者、町の人 誰にでもという感じだ。 多くはあまりの突飛さにびっくりしながらも、 女性の場合ははにかんだ感じでも、誰もが機嫌よく対応した。 二言三言の後彼はジョークの落ちをつけた。 人々は会ったときよりもすこし高揚した気持ちを顔に表して笑顔で去っていく。 実はこの間彼は相手を観察することも楽しんだ。 相手によっていろいろ話題を飛ばすこともあったし、 後で”あの女性の一組レスビアンだ。俺はそう見た。”と そっと教えてくれることもあった。 一時間ほどの散歩のうち5、6人とは話をする。 そして最後にビールを港の前の外の日差しの当たる場所で二杯ほど飲んで散歩の締めくりをする。 一方彼は自分の作ったガーデンに今は数十の花を見事に花開かせている。少しでも花びらが芝に落ちて居るなら慌てて掃除をする。慇懃でシビアで働き者の英国紳士なのだ。 この旅で英国紳士のジョークの連発と、彼と奥さんの作った美しいガーデンとインテリアをの本物を始めて見たのである。 日本人には彼の真似は出来ない。彼に尋ねたら”母親がおなじ調子だった”と答えた。人間も伝統芸術か。 |
![]() |
ベルギー国境から、次の町まで サイクリング |
Brugge->Veere(69k) |
![]() |
![]() |
![]() |
||
麦の色が良い | 近づいてみると | いろいろな風車がある |
![]() |
ヨーロッパの海水浴 気温は25度くらいか |
![]() |
泊まった町 Veere ベーレ |
![]() |
町の中心 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
鐘楼と観光客 | 鐘楼の形 | 鐘楼の建物 |
![]() |
![]() |
|
ヨットハーバーの前の建物 | ヨットハーバーとしての町 |
古い船の競技大会 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
前日から集結の為 | 続々と集まる | 見物人も多数 |
翌日、競技開始 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
すこし大型 | 船の中の様子が見える | 審判船 |
町はお祭りで、伝統服で盛り上げ |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
3日も泊まったB&B (Karin+Peter Crowther)B&Bのホームぺージはこちら http://www.urlaub-in-veere.de |
|
これで一泊30euro。日本人なら何泊でも泊まりたいでしょう |
英国家庭の雰囲気の中で朝食 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
左 | 朝食のセッティング | 右 |
![]() |
![]() |
|
ご主人の妹は童話作家で 日本での出版も訳もある |
自分の泊まった部屋 一泊30euro |
ガーデニングは本場もの | |
写真ではあまり見えないが、数十種類の花が咲き乱れている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
二階の自分の部屋から オランダには日本から持って来たアジサイを見かける |
宿主夫妻 | 家の全景 | 縦長に300坪くらいの庭 |
夕方の散歩で・・。 |
![]() |
![]() |
|
毎日二度ずつ犬と散歩するという 案内してくれた宿主くレーザー氏 |
どこにもある風車 |
近くの町(Mitterland)まで自転車で・・・。 |
![]() |
![]() ![]() Mr.Crouther’s BEST JOKE Mr.Croutherに手紙で、その後 Crouther’BEST JOKE を送ってくれと、言ったら、次が送られて来た。 |
![]() |
次の町まで サイクリング |
Veere->Liebe(69k) |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ジャガイモの花でしょう | お花畑:遠景 | お花畑:近景 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
大堤防を行く | 大堤防を行く | 大堤防を行く |
|