アルプスの山と花、 ハイキング写真紀行 |
![]() |
「グリンデルワルト」から | ![]() |
|
インターラケンから登山電車に乗り換えて、三十分。 グリンデルワルトに入った。 電車からは、浅い緑が白く泡立ち流れる渓流に陰をなす奥入瀬に似た風景が迎えてくれた。 町を歩くと目の前から、幾つもの巨大な岩が垂直に立ち上がっていた。これがアイガーでありメンヒで あった。その頂上は霧のような雲がかかってはっきりした姿をあらわす事は滅多になかった。 この町は日本人ばかりが歩いていた。スイスの日本人町だ。すでに西洋人には近寄り難い町になっているのではないか。しばらくいて思う事は良い町を占拠したものだ。この町を拠点として楽に、天国のような別天地に行ける、 |
|
![]() |
ユングラウヨッホ展望台スフインクス(3573m)から |
![]() |
![]() |
![]() |
||
アッレッチ氷河 | メンヒ(4099m) | 夏スキーのゲレンデと 恐竜の背中? |
||
人々が一番初めに見るもの、それは寒さの中で見る雄大で 不気味な幻想 |
白い山肌を頂上を目指して登る 隊列がいくつも見えました。 デジカメもそれを捕らえていました。 |
ここでも大勢の人が雪野原で 遊んでいる姿をカメラは捕らえました後で少し遊んでいましたが やはり寒い。 |
![]() |
スフインクス展望台(3571M)と ユングラホッホ(4156m) |
黒い岩山の上にスフインクス展望台が見えます。 その左がユングラヨッホ。 下は夏スキーのゲレンデ |
![]() |
ユングラホッホ展望台の帰りに、初めてのハイキング アイガーグレッシャーからクライネシャイデックへハイキング |
![]() |
![]() |
|
アイガーの壁を見ながら | 終点のクライネシャイデック駅 | |
こんな景色を見ながらみぞれの中を 歩くハイキング。 グロテスクなまでの恐ろしさの 自然を歩く |
天気が悪くとも柔らかな緑に包まれるこの駅を見たときに安堵。 |
![]() |
グローセシャイデックからフィルストヘハイキング & フィルストからバッハアルプーゼ往復 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
かみそりアイガー(3970m) | 黄色いアルプスポピーが 似合うアイガー |
フィルストのケーブルからの アイガーの眺め |
||
グローセシャイデックで朝は快晴 | フィルストのケーブル駅から |
![]() |
ハイキングで見るアルプスの花 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ゲンティアナ・オルビクラーリス | ||||
リンドウの仲間、 深青色の小型の花が魅力的 |
の | の |
![]() |
||
フィテューマ・へミューム | ||
一つの茎に十五個ほどの 花が咲き一つの花に見える |
![]() |
チョット近郊へ |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ブリエンツ湖船 |
シュタウバッハノ滝 |
ロートホルン登山電車 |
|||
インターラケンからブリエンツまで | ミューレンの帰りラウターブルネンで | ブリエンツから一時間 |